fc2ブログ

Shining Edge Of Clouds

PICT0007_20071221005225.jpg

にわか雨をもたらした乱層雲が移動し、ほんの短い時間だけ空が輝きを取り戻した瞬間です。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

スポンサーサイト



ビルの谷間から  上弦の月

PICT0023.jpg

冬の、ツンと澄んだ、でも冷たい空気のなか、月が輝きを増しています。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

Crescent

PICT0044.jpg

夕焼けから夜の帳が落ちる時間です。そろそろ空気が澄んできてクリアな星空が見える頃。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


アオバハゴロモ 名前は詩的なんだけど



いいネーミングですよね。どんな昆虫だろうって思いますから。実際は、よくみるヨコバイ(セミの親戚)の仲間です。柚子の枝についていました。


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!

清楚だけど賑やかにセンニンソウ



ツル性の植物でキンポウゲ科です。キンポウゲ科のご多分に漏れず「有毒」だそうです。白い小さな花が一斉に咲いている姿は一瞬暑さを忘れさせてくれます。


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!


続きを読む

柳並木のある光景



首都高湾岸線だけが異質にみえる風景です。でも、本当はすべてのものが人工建造物なんですけどね・・・。


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!



浜木綿(ハマユウ)に夏の日差し



ヒガンバナ科の多年草。天然のものではありませんが、気候があっているのか元気に成長しています。ハマユウには青い空と海が背景には必須ですね。できれば砂浜も・・・かな?


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!

フヨウ(芙蓉)は盛夏の花



アオイ科の低木です。ムクゲによく似ていますが、もっと大型の花を咲かせます。それとめしべの先端が上を向いているのが特徴です。西日本には自生もあるようですが、関東では観賞用に栽培されています。真夏の強い光にまぶしいばかりの白い花ですね。


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!



倒木



樹齢何100年になるのでしょう。倒れてもなお神々しくあります。


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!

「アカボシゴマダラ」 異国からの蝶

PICT0077.jpg

近所を散歩していたら見慣れぬ蝶が飛んでいます。羽の赤い斑紋が特徴的。撮影後、家で検索してもなかなか正体がわかりません。やっと分かったら、それは中国原産のアカボシゴマダラでした。ご覧のように産卵をしていますから、徐々に適合してきているようです。しかし、在来の生態系に悪影響は出ないのでしょうか・・・


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!