fc2ブログ

富士と吊るし雲

CRW_0292.jpg
レンズ雲とか吊るし雲と呼ばれる雲です。風が強い日に富士の風下に発生します。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

谷あいにみつけたガクアジサイ

CRW_0198.jpg
ガクアジサイは日本の在来種です。葉につやがあるものがガクアジサイ、つやの無い物がヤマアジサイ(サワアジサイ)だそうです。どちらも園芸品種が作られ、色とりどりなものが多いですね。

SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


ウツボグサ(靫草)

CRW_0254.jpg
シソ科の植物です。道端で綺麗な花をつけ始めました。
ウツボ・・・などというと、魚のウツボを想像してしまいがちですが、本来は弓矢を入れる靫(うつぼ)という武具に花穂の形が似ているからだそうです。

SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

山開きまであと少し 農鳥の消えた富士

CRW_0064.jpg
だいぶ地肌が見えてきました。農鳥が農鳥らしく見えることなく夏になってしまいました。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!




富士山の農鳥

CRW_0035.jpg
赤丸の中に、雪型の「農鳥」が現れ始めました。鳥というよりイノシシっぽく見えます。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


富士にかさ雲

CRW_9956.jpg
南からの湿った空気が流れ込むという日、その通りに富士山には南斜面から雲が這い上がっていました。山頂から離れたところに、つるし雲のようなものもありました。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!



富士 月明かりの夜景

CRW_9588_2.jpg
満月の月光に照らし出された富士山です。麓の富士吉田の夜景とミスマッチですが。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


ヒサカキの花

CRW_9652.jpg
榊(サカキ)の代用として玉串などに使われることもあるそうです。ツバキ科とは思えないような花ですが、雌雄異株で、これは雄花です。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!



春の陽に 花桃

CRW_9607.jpg
やっと開き始めました。近くで咲いていた河津桜とバトンタッチです。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


土に返る番屋

CRW_9360.jpg
芦名漁港で見かけた風景です。もうお役ごめんになったのでしょう。あとは朽ち果てていくだけ・・・・なのでしょうか。
SIGMA ZOOM 17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!