fc2ブログ

猫鍋ならぬ猫団子?

CRW_4689-01.jpg

野良猫ファミリーの様子を覗いたら、こんな光景を目にしました。4匹のチビスケが絡まりあっているのですが、カメラ目線の子猫は、一体どういう体勢なんでしょうねぇ・・・。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

スポンサーサイト



ガマズミの実

CRW_4751.jpg

スイカズラ科ガマズミ属なんていうと小難しいですが、秋の山野でよく見かける赤い実です。本当はもっとまとまってなるのですが、風で落ちてしまったのでしょうか。
SIGMA 70-300mm MACRO DL SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


雲が湧く 10月の朝 モノクローム・バージョン

PO20071020_0011_2.jpg

好きな写真家は?と聞かれたら「アンセル・アダムス(Ansel Adams)」と答えるでしょう。ヨセミテの写真で有名なアメリカの写真家です。大判カメラで撮られたモノクロームの写真の緻密さが好きです。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

雲が湧く 10月の朝

PO20071020_0011.jpg

低気圧が通り過ぎ、気温が上がりつつあります。山々の谷間から雲がどんどん湧いてきます。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


紅葉直前のホオノキ

CRW_4755.jpg

徐々に色ついていくのでしょう。まだ、一部が黄色く成りだしたばかりです。もくれんの仲間ではありますが、その巨大な葉が最大の特徴ですね。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

ベニシジミ 春型?

PICT0117.jpg

ヒメジオンの花に「ベニシジミ」がとまって、一生懸命蜜を吸っています。結構近づいても動じませんでした。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


輝ける水辺にて

CRW_4759.jpg

朝日に輝く渓流です。聞こえるものは水音だけでした。
SIGMA 70-300mm MACRO DL SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

Cirrus cloud

CRW_4763.jpg

まるで、刷毛で描いたような雲の筋。雨から晴れへ・・・天気の好転のしるしでした。
SIGMA 70-300mm MACRO DL SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

Autumn Sunrise 

PO20071020_0004.jpg

早起きするなんて、数えるほどしかしないのですが、この朝日を見たら「早起きは三文の徳」でした。急激に天気が回復しているのが見てとれます。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

Autumn tint

CRW_4750.jpg

山桜の紅葉です。朝の凛とした空気の中で輝いていました。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

モザイク模様なサクラの紅葉

PO20071018_0011.jpg

青い屋根と対比するように紅葉が始まりました。サクラの場合、なかなか綺麗に赤くならないのですが、今年はいいようです。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


イロハモミジの実

IMG_4735.jpg

秋の午前中の柔らかな光に、カエデ(イロハモミジ)の実がほんのりと赤く輝いていました。あと一月もしたら紅葉ですね。
SIGMA 70-300mm MACRO DL SUPER
 


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!




キタテハ(秋型)

PICT0099.jpg

今朝はいい天気でした。この時期蝶が集まるセイタカアワダチソウにはキタテハが来ていました。秋型の個体は黄色というより山吹色をしています。何か、羽がぼろぼろに見えますが、これが正常なんですね。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


Sunset Highway

PICT1225.jpg

帰り道に、いつもの道路から素晴らしい夕焼けが見えました。首から下げたⅩ50のシャッターを切らずにはいられません。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

ツマグロヒョウモン

tumaguro.jpg

今の時期、アゲハよりも目に付くのがタテハチョウとモンシロチョウです。タテハチョウでも最も一般的なツマグロヒョウモン。でもメスの美しさは別格ですね。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

野良猫クン いい顔してるよ

nora.jpg

ユリカモメのついでに、野良猫ファミリーもちょろっと撮影。
ネイチャーじゃないんですけどね・・・
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!



冬の渡り鳥 ユリカモメ

IMG_4611.jpg

横浜では、セグロカモメはよく見かけるものの、ユリカモメはあまり見かけませんでした。このところ、このユリカモメの集団が元気です。
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!



ヤブマメ 名前の割りに 綺麗な花

yabumame.jpg

小さいながらも,マメ科の花そのものです。紫色花びらが綺麗でしょ?


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

ニンジンではないのに ツリガネニンジン

PICT1127.jpg

キキョウの仲間なのに「ニンジン」という名前がついています。それというのも根が肥大するらしいのです。ちなみにニンジンはセリ科なんですけどね。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


Blue Sky

CRW_4577.jpg
新たに手に入れたレンズで撮ってみました。秋晴れ!
Canon EOS Kiss Digital
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/406秒
レンズ絞り値 : F16.0
レンズの焦点距離 : 32.00(mm)

SIGMA Zoom 18-50mm 1:3.5-5.6 DC



ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!



Cloud Edge Part2

PICT1147.jpg

秋の陽はつるべ落とし。ほんの8分で空が燃えはじめます。


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!



Cloud Edge

PICT1143.jpg

秋らしい夕暮れです。トビのシルエットが「鷲」に・・・見えないか・・・


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!


キチョウ 秋色の小さな蝶

CRW_4564.jpg

モンキチョウに似ていますが、もう少し小型です。日の光があたっていると、結構目立ちます。
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!

ヒガンバナにアゲハチョウ

CRW_4512.jpg

名前のとおり「彼岸」頃に盛りになるなんて、酷暑は響かなかったようですね。もっとも、気温ではなく日照が開花には関係しているそうですけど。
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPER


ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!