ヤマアジサイ 谷あいの日陰で咲いていました。おりしも梅雨の雨。花も生き生きして見えます。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします! スポンサーサイト
ノイバラ 梅雨の合間に、ノイバラが満開です。ほのかに良い香りがしてきそうです。SIGMA 70-300mm DL MACRO SUPER ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
卯の花こと「ウツギ」 渓流や谷あいの道路沿いに白い花をつけた木が見えました。車を止めて見ると、ウツギ(別名卯の花)でした。アジサイの仲間ですから梅雨の季節には似合うのでしょうか?でも、太陽の日を浴びて輝いている姿のほうが好きですね。 ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
ツユクサ似の白い花 これもツユクサ 近所の日陰で、見慣れない花が咲いています。葉などは青い花の「ツユクサ」に良く似ているのですが、花の色も形も全く別物です。調べてみたら「ノハカタカラクサ」という南米原産の植物でした。ツユクサ科ですがムラサキツユクサ属ですから葉の長いムラサキツユクサのほうが近縁なのですね。 ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
ネズミモチの花 クローズアップしてみると、意外と綺麗なのですがねぇ・・いかんせん、名前がね、かわいそうかもSIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
ラベンダーとハナバチ 花も終盤に差し掛かってきたラベンダー。ハナバチが一生懸命に蜜と花粉を集めています。Carl Zeiss S-Planar 60mm ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
ミクロな蘭 ネジバナ 道端の雑草に混じって、ネジバナが咲き出しました。これでもれっきとしたラン科なんです。花の大きさは一つで4~5mm程度です。でも、よく見ると、しっかりとランなんですね。 ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
十薬 ドクダミの花 King Of Zassou(雑草の王様)と思えるほどの生命力です。1cmほどの地下茎のきれっぱしからでも芽が出てくることも。でも、漢方では「十薬」の名前があるように、非常に重要なものらしいですね。でも、あの臭いだけはねぇ・・・SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
オニタビラコ 道端の雑草 キク科の植物です。仲間の「コオニタビラコ」は春の七草の「ホトケノザ」のことです。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
テイカカズラ 芳香の白い花 6月になったとたんに咲き始めました。キョウチクトウ科のつる性の植物です。紅葉も綺麗なんですよ。ちょっとジャスミンっぽい香りがする花です。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
タイムの花 初夏の訪れ タイムの開花を待っていたかのように、梅雨が駆け足でやってきそうです。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!