秋のアザミ ノハラアザミ 春に咲く「ノアザミ」に名前も姿も似ていますが、全く別のアザミです。秋の陽に、赤紫色の花が映えます。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします! スポンサーサイト
フシグロセンノウ 節黒仙翁 ナデシコ科の植物です。林の下草にまぎれて咲いています。山野草では珍しい部類の花の色ですね。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
オトコエシ(男郎花) 色気の無い名前ですねぇ・・・ 仲間であるオミナエシ(女郎花)とはうってかわって、妙な名前なんですね。確かにオミナエシのほうが花もきれいですけど・・・・SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
関屋の秋丁字 セキヤノアキチョウジ シソの仲間 アキチョウジというのは岐阜県以西に分布し、関東周辺のものは「セキヤノ」が着くタイプです。なんとなく毒々しいのですが、シソ科の植物です。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
ヒヨドリジョウゴ 鵯上戸 ナス科の植物で、つる性です。冬になると真っ赤な実をつけて、それをヒヨドリが好む・・というのが語源らしいですが、有毒につき真偽のほどは??です。 ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!
アレチノヌスビトハギ 紫色の綺麗な花です。ちょっと葛の花に似ていますが全然小柄です。北米からの帰化植物なのですね。在来のヌスビトハギより派手です。SIGMA ZOOM 28-80mm MACRO Aspherical ネイチャーフォト・ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、上のボタンをクリックお願いします!