fc2ブログ

DiMAGE X20でISOのテスト撮影



昨日、ある人とデジカメの話をしていて「ISO」について説明したのですが、ちょっと思い当たる節があるので実際撮影してみました。
写真上半分は・・
露出時間 : 1/750秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV7.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.7
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 14.40(mm)

下半分が・・・
露出時間 : 1/750秒
レンズF値 : F3.7
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 64
Exifバージョン : 0220
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV7.3
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.7
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 14.40(mm)

の撮影データです。まぁ、早い話がISOを400と64で撮り比べてみたわけですが・・(サイズは1280×960)
結果は、やはり400で撮ると画像が荒れ気味です。特にコンクリートの橋脚に顕著に現れていますね。それと、F値が上がった割りに、シャープさが出ていません。荒れた分食われてしまった感じです。中央奥に看板の文字が見えますが、ISO400だと潰れてしまっています。設定ひとつで(または設定の使い方の失敗で)
、ダメダメ・デジカメにも変身しうる、、ということですね。


ブログランキング参加中です。応援頂けるようでしたら、クリックお願いします!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

フムフム・・・・・なるほど。。

ISOて、すぐれものかと思ってました。
頭とハサミとISOは・・・使いよう??なんですね^^